ブログを見てくれてありがとう!!
今日は、僕の自己紹介をしていきたいと思う。
僕の今までの経歴について話すよ。
その過程で、どのようにして英語を本格的に学習していったのかをここで説明していけたらと思うので、最後までお付き合いのほどよろしくね。
僕は大学は世間体でいうFランの大学を卒業した。
英語は5科目あるなかでは得意なほうだったけど、しかし英語のスピーキングやリスニングに関しては全くもって苦手意識があり、話すことなんてできるはずはないと思っていた。
大学卒業して、税理士事務所に就職することはできたが、教育制度が整っていなく上司との関係も上手くいかなかったので、わずか半年ほどで退職をした。
その後は、いろんな仕事をアルバイトでやってきた。
マンションの清掃員、スーパーの精肉部門での勤務、生命保険の一般事務員、データ入力作業といった様々な職種を通じて今に至っている形である。
これらのすべてが、人間関係で辞めたわけではない。派遣社員で働いていた期間もあるからだ。
マンション清掃員は楽しかったし、1年半続けられたが精肉部門が忙しいから店長からダブルワークを辞めて精肉部門でのみ働いてくれないかと言われたからだ。また、通勤時間もスーパーのほうが徒歩15分で近かったこともあるのでそうした。
経歴に関しては、今後また別の機会で詳しく話していきたいと思うので、別の記事で書きたいと思います。
僕が英語を学習しようと思ったきっかけについては、加治将一さんのyoutubeチャンネルの影響が大きかった。
お隣の国の中国が台湾に進撃しているのは、日本の政治ニュースでもわかると思うのですが、その動画を加治さんのチャンネルで説明しているのを聞いたとき、日本にいることはリスクになるのではないかと考えたことが、英語を学ぶことの最初のきっかけとなった。
それから、私は英語を学習するようになった。
今日(2024/10/20時点)で2年2か月、英語の勉強をしてきました。
基本的には、リスニングを中心とした語学学習を行ってきた。youtubeのチャンネルを使って、仕事している平日は約5時間、土日祝は約8時間ほどリスニングを中心に英語の勉強をおこなってきた。
ただ、英語の聞き流しばかりを中心に行ってきたので、英語の単語集を中心にした勉強はあまり行っていなかった。
けれども、最初のころと比べるとリスニング力は上がってきているように実感している。
どのようなyoutubeチャンネルを使って、英語のリスニングの勉強をしてきたのかは、後々に紹介をしていきたいと思っているので、ぜひ楽しみにしていてほしいです。
今回は、ここまでにしたいと思います。
また、次回もブログを投稿していきますのでよろしくお願いいたします。
じゃあね。